160529 淡路島ガールズポップフェスティバルに行ってきました
一部界隈で話題をさらったアイドルフェス「ガールズ・ポップ・フェスティバル in 淡路島」。
「総勢100組が出演する予定がどう数えても足りない(後にのべ100組に訂正)」
「直前までタイムテーブルが発表されない」
「運営の不手際を理由に出演キャンセルするアイドルが出る」
枚挙に暇がないほど問題だらけということで一時は開催が危ぶまれたイベントでしたが5月27日のしづかホールでの前夜祭から始まり、28日・29日には淡路ワールドパークONOKOROにて熱いステージが繰り広げられ、何とか3日間の日程が終わりました。
そんなアイドルフェスの最終日・29日の様子を見てきましたので個人的な感想をまとめておきます。ちなみに私は知ってる出演者が2組、アイドル現場の経験がほぼないという状態での参加でした。そのためアイドル現場の空気や用語などがよく分からない部分があるかもしれません*1。
きっかけはゆっふぃー
5月23日にさかのぼります。いつものようにTwitterのタイムラインをチェック。以前からフォローしていたゆるキャラオタクアイドルの寺嶋由芙(以下、ゆっふぃー)さんのつぶやきが目に入りました。
今週の淡路島で楽しみなのはタマネギとタイムテーブルです…(゚ω゚)
— #寺嶋由芙@ポムバサダー (@yufu_0708) May 23, 2016
久しぶりの遠征を楽しみにしてくださってる関西ゆふぃすとさん、各地から来てくださる遠征ゆふぃすとさん、おまたせしていてすみません。詳細わかり次第すぐお伝えします…!https://t.co/HfqXX2YJt6
週末のフェスのタイムテーブルが客はおろか出演者にも伝えられていないってどういうことなんだ…?っていうか出演者が謝るってどうかしてるぞ…
何か引っ掛かりを覚え、ゆっふぃーが出演するこのイベントについて検索。
あ、これあかんやつやん。むしろ開催したら何らかの事故とか起こるやつなんでは…と思いつつこのクソイベントが気になったのも事実。たまたま手元には淡路島までの高速バスが停まるJR舞子駅へのきっぷがある。*2
淡路島のアイドルフェスが気になりすぎて一日中そのことばかり考えていた。出演者ですらわからないタイムテーブル、やっと発表されたシャトルバス詳細(なぜか新神戸に向かう帰りのバスが夜行になってる)、当初100組のアイドルが出演するはずが『のべ』100組のアイドルに変わるなどなど…
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) May 25, 2016
めちゃくちゃすぎて笑えるし割と本気で足を運びたいんだけど、現地のトイレがどうなるか不安。おなか壊しやすい人間なんでな
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) May 25, 2016
んでステージの配置図もないし、フェスって屋台があると思うんだけどそういう記載もないし食料自分で調達してねってことかしらん。
結局その日にまとめやらなんやらを読み漁り、清竜人25が出演予定であることを知りました。関西でゆっふぃーと清竜人見られるチャンスってそうそうないしある意味どれほどクソイベなのかも気になるな~との思いで淡路島行きを固め、後日1日券を購入。もう後には退けない…!
いざ淡路島
当日の往路はJRで舞子まで移動しそこから高速バスに乗り換える予定でしたが、Twitterで前日は高速バスが三宮の時点で満員で舞子で客を乗せられないという情報をキャッチし三宮から乗車。
朝9時40分発のバスに乗車。地元のおじいちゃんおばあちゃん数人と観光の父娘以外はみんなオタクでした。乗車率は6割ほど。舞子のバス停でも無事乗客を乗せて淡路島へ。
淡路海峡大橋渡ってます。もやかかってます。 pic.twitter.com/NIcKfbiZWh
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) May 29, 2016
天候は微妙でなにが起こるかわからない。冷やかしで行くところではないと思いつつ淡路島に上陸しました。
10時50分過ぎ、ワールドパークバス停に到着。私を見たオタクが「意外と女オタクも来てるんだな」と喋ってたのを耳にしました。私はオタクの範疇に入るのか…と思いつつ下車しました。バス停からすでに聞こえるアイドルソング。メインステージとサブステージが50メートルほどしか離れていないため評判通り音がよく混ざっています。
2つのテントに挟まれた受付は1か所。これは「フェス」じゃないやろ…
この時間だとある程度入場が済んでいるからか行列はなくスムーズにいきました。
目当ての出演者を聞かれ(もちろん返事は寺嶋由芙)リストバンドが渡されました。
会場入り
入場即メインステージ。こちらは入口テントに貼られていたもの。イベントを計画した当初のざっくりした図に見えますがあくまでれっきとした公式のステージ案内図です。なんと前日はこの図もタイムテーブルも掲示されていなかったようです。
イベント1日目と2日目でサブ1ステージサブ2ステージが逆になっているのも罠ですね。
アイドルとバーベキューができる会場があったのですが、雨のため変更になっていました。前もって降雨時は会場を変更するアナウンスもなく、急遽変更です。どうかしています。
ゆっふぃーまで時間があるためメインステージのPiiiiiiiNを鑑賞。ボーカルはほぼセンターの子でした。その曲だけだったのかもしれませんが。この日見たアイドルは割と甘ったるい声の子が多い印象が多い中「青春ROCK」を掲げているだけあって割と好みの声質でした。
そのまま流れでBILLIE IDLE®へ。MCも軽快で「昨日の地獄に比べたらこんなに人が!」で場内爆笑。パフォーマンスしながら袋に入れた玉ねぎ投げてはりました。淡路島だけに。
そして「淡路島の女王様のうな~り~」と紹介があり、ついにゆっふぃー登場。(元BiSの流れですね)
ゆっふぃー1stステージ@メインステージ
お待ちかねの寺嶋由芙さんが。
わぁ~ゆっふぃーだ~全身細い~顔ちっちゃい~~~~~
ステージの真ん中に立って最初にしたことが自前のスマホで撮影、からのツイート。
途中のMCで曲紹介ミスる(笑)。「いやはや ふぃ~りんぐ」のつもりが「ゆる恋」に。
BILLIE IDLEファーストサマーウイカから託された玉ねぎ(ビッグサイズ)をそのまんま客席に投げてオタクの頭部に命中するなど
「ぜんぜん」でステージ終了。例のパンケーキMIX、映像で予習したつもりになってましたがタイミングわからず見るだけになりました。いやはや~オタクすごいわ。
ゆっふぃーがMCで「もはや淡路島ガールズポップフェス公式グッズといっても過言ではない」と言ってたタオルを買おうとしましたが、物販まで少し時間があったため昼食へ。
屋台
フェスだと屋台に並ぶのも一苦労あるのでしょうがこちらはその心配一切なし!
- いちごワッフル
- トルティーヤ
- 肉巻き棒
- キャベツ焼き
- インド料理(カレー、タンドリーチキンなど)
- やたら長いフライドポテト
- 富士宮焼きそば
- 加古川かつめし
- 明石焼き
- ホルモンうどん
- 海鮮焼き
- 淡路島ポークカレー
- コカ・コーラ商品のペットボトル
と充実のラインナップ!こういう屋台って1品1000円とかとられると思ってたけど平均1品500円そこそこでした。ペットボトルも160円とかだったし。チェキやらグッズを買うことにお金を費やしたいオタクには嬉しいのではなかったのでしょうか。実際Twitterでも「食べ物がおいしい」という声があったし。
私はキャベツ焼きと淡路島カレーを食べました。キャベツ焼きはキャベツの水分多くてちょっと違う…って感じ。淡路島カレーは玉ねぎの素揚げが乗っているのですがにおいがなかなかでした。
園内へ
ゆっふぃーの次の出番まで時間があるためONOKOROの園内へ。幸いイベントのリストバンドで入場可でした。
入場門の前には喫煙所のテントが。なぜかJTの協賛がついていたらしく、イベントロゴ入りのライターが貰えたとのこと。ある意味貴重なアイテムだったのかもしれません。
駐車場のほうでは仮設トイレが7つ(うち2つは2万円する特典つき通しチケットを買ったVIP専用)ありましたが、園内だとウォシュレットつきトイレがあるのでこちらのほうがVIPな気がします。サブ2ステージの近くのトイレは控え室の近くだったんでしょうか。入ったら普通にアイドルがいたのでびっくりしました。雑談なんかも聞こえてしまうのでこちらがハラハラしました。
園内では2か所ステージがありました。サブ1はすり鉢状になって段のところで座れます。テントみたいになっていて日差しもよけられる。便利。たぶん普段は特撮とかプリキュアのショーで使ってそうなやつです。
サブ2も元からあるステージっぽかったですが、すぐ近くにファーストフードのスペースもあるので一般客とオタクが混じるカオス空間でした。一番小さいステージなのでなんだか地下の空気を感じます。そういうハコ行ったことないんだけどな。後ろのテーブルで突っ伏しているオタクもちらほらいました。そんな中でパフォーマンスするアイドルお疲れ様…
雨が降っていたときはこちらで休憩しながらステージを見てました。
うさロイドの最後の曲が終わりそうなところで
ピーンポーンパーンポーン♪お客様のお呼び出しです
と館内放送に邪魔されそうになっててちょっとかわいそうでした。
ゆっふぃー2ndステージ@サブステージ
#淡路島で寺嶋を満喫するため2度目のゆっふぃー。そもそもこのフェス自体人が少ないので直前に来てもわりと前方で見ることができて素晴らしいです。そして淡路島まで足を運ぶオタクたちの熱い声援があるので物足りなさとかをあまり感じないのです。
メインステージとの距離感を活かし、挨拶の際はメインステージに向かってしっかりアピールしていたり、いやはやゆっふぃーはよく機転がきくし本当賢いよな~と思うばかり。
「だいすき」がとにかくかわいかった…
ライブ終了後、物販へ。
雨天時便利アイテムゲット #淡路島で寺嶋 pic.twitter.com/oiqZGWp48X
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) May 29, 2016
タオルといやはや ふぃ~りんぐのCDをゲットし2ショットチェキ撮影!
いつもより3割増しで変な顔で映ってしまった。いやはや~ #淡路島で寺嶋 pic.twitter.com/cJlOEXBFZR
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) May 29, 2016
ゆるキャラオタクアピールしたらゆっふぃーに推しを聞かれたんだけど混乱して別のキャラの名前が出てしまったよ…チェキの自分めっちゃブスやん…でも幸せです…ありがとう…
サブやメインのステージをチラッと眺めつつサブ1ステージへ移動。淡路島の女王・寺嶋由芙のこの3日間の集大成を見届けるために。
ゆっふぃー3rdステージ@サブ1ステージ
園内のサブ1ステージ、とりあえず後方の適当なところに座ったら目線の先にステージの中心がきていたので新参がこんないいとこ座ってもいいのかしら…なんて思いましたが歴戦のオタクはみんな最前列でした。この最後のステージではshowroom中継もあり、ゆっふぃーの在宅オタクへの優しさを感じました。
課題だった「ぜんぜん」のパンケーキMIXもそれっぽく入れることに成功したのでよかった。
オタクの架け橋が架かったりと(ゆっふぃーのブログ記事参照)ただただ愉快なステージでした。「ぼくらの日曜日」で何だかジーンときました。
“淡路島テラシマよく働くフェス”と自称するだけあって前夜祭から7回のステージを完走。それだけでなくTwitterでもその影響力を遺憾なく発揮し他グループのオタクもとりこんだゆっふぃーの手腕には尊敬の念しかありません。いやはや~
正直ネタになってたから冷やかし半分みたいな面はあった。今日3回ライブを見てゆっふぃーとオタクが楽しいイベントにしようとしているのが伝わって今日ここに来てよかったな~と思ってる。初めてのゆっふぃーライブがここでよかった。 #淡路島で寺嶋 #最高の淡路島
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) 2016年5月29日
さんざん書かれていることですが、このフェスの運営はどうしようもなかったけれどアイドルとオタクが自分たちで盛り上げていこうという空気に満ちていて、それが後の伝説につながっていったんだと思います。
会場をぶらついてBiSHを少し見たりしていましたが、一旦会場を離れ休憩へ。清竜人25までに体力を温存したかったのと野外だといつ雨降るかわからないということで。歩いて15~20分ぐらいのところにイオンがあり*3、フードコートでなんか食べようと思ったら飲食店マクドだけでした。とりあえずチキンフィレオ食べました。どうでもいいことですが、イオンの隣に南ヨーロッパ調の建物のお店が集まったエリアがあったんですがあまりにも雰囲気が寂しくて切なくなりました。
18時半ごろ会場に戻りましたが、この時点で神戸方面の高速バス*4のバス停に50~60人並んでいました。この時雨も強くなっており早く帰る人もいたんだろうな~となんとなく思いながら再入場したのでありました。
雨の駐車場
ONOKORO園内も閉鎖され、この時間帯は2ステージ体制に。
野外フェスなのにレインコートを忘れるというミスをしましたが、客入り盛況というわけでもないので傘を差しながらでもセーフでした。*5メインとサブを交互に何組かのパフォーマンスを見る。そのときの感想がこちら。
まなみのりささんめっちゃ濡れてるのにいい笑顔や… #淡路島ガールズポップフェスティバル
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) 2016年5月29日
雨をものともせずMIX打つオタクのなんと気高くひたむきなことよ… #淡路島ガールズポップフェスティバル
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) 2016年5月29日
Chubinessさんエイベックスやないか。超メジャーどころのグループも参戦してるんか… #淡路島ガールズポップフェスティバル
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) 2016年5月29日
Chubinessさん「ぷに子ユニット」なので痩せすぎても太りすぎてもダメらしい #淡路島ガールズポップフェスティバル
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) 2016年5月29日
…メンバーの脚の太さ私とそんな変わらんのだけど
あと、関西が拠点のKissBee WESTを見ましたが、MCで「ささやかなプレゼント」と言おうとして「ささいなプレゼント」になってしまい、他のメンバーも特に訂正しようとしなかったくだりしか覚えてないですごめんね。
椎名ぴかりんを崇拝する者たち
すっかり日も落ちた19時。異色のステージがはじまりました。魔界からやってきたアイドル椎名ぴかりんの登場です。
前列には「呪」「魔」の文字入りTシャツのオタクが集合。この物騒なTシャツはなるほどな…と感じ、そういやこの子テレビで見たことあるわと思い出しました。
本業はpopteenなどのモデルだけどこっちのほうでは女子ファンほとんど見られずといった印象。
デスボイスが響き渡りモッシュ・リフト*6・ヘドバンが起こる激しい空間でした。挙句の果てにはオタクが土下座で礼拝を始めるわ団子になって列を作るわでなかなか狂った空間に。
昨日しょうじさんが撮ってくれていたよ!いい写真他にも沢山あるよ。載せるのお楽しみに、
— 椎名ひかり 6月4日 吉祥寺 (@Pikarin_shiina) 2016年5月30日
本日これから、ラジオ関西「谷五郎のこころにきくラジオ」
に13:00から生出演します!
そして、FM滋賀「change!」も15:00~ pic.twitter.com/eAW5kHcnv4
オタクの上をアイドルが歩くという流れはゆっふぃーのステージでもありましたが、*7あちらは牧歌的な雰囲気がありましたがぴかりんは何らかの“儀式”っぽさを感じました。雨も相まって黒魔術的な何かが起こっていたような気がします。とはいえ自分の音楽の趣味とは正反対の世界だからそばから見る分にはけっこう楽しかったです。
あ~面白かったな~と思いながらTwitterチェックをしていたら衝撃の事実が起こっていたことを1時間遅れで知る。
◆淡路島ガールズポップフェスティバル◆
— ウタ娘α(㌁) (@utamusumegenki) 2016年5月29日
※バス運行中止のおしらせ※
18:00 おのころ発 新神戸行き のシャトルバスですが、
運行中止となります。申し訳ございません。
◆淡路島ガールズポップフェスティバル◆
— ウタ娘α(㌁) (@utamusumegenki) 2016年5月29日
※バス運行キャンセルについての対応※
18:00発の5号車運行中止を受け、6号車を18:15発車させます。
ご迷惑おかけして申し訳ございません。
なんじゃそりゃ!主催者が手配をミスって客のバスを出演者用にまわすという事態があってなんともメチャクチャだったもよう。遠方から来られた方の「新幹線間に合うかわからない…」といったツイートもあり、笑えないことになっていたそうです。
ああ、ONOKOROに戻ってきたときにバス乗り場で並んでた人たち、シャトルバスに乗れなかった人もいるのかも…と思うと自分が帰るときも大丈夫なのか心配になってきました。
清 竜人25~そして淡路島は伝説になった~
サウンドチェックを終え、*8いよいよ本日最後のお楽しみ、清 竜人25。ただでさえ少なかった客が減ってるし雨強くなってるし何しろバスの不安があるけどそれらは置いといて楽しもうという心もちで。
ONOKOROの現在の空模様です #淡路島ガールズポップフェスティバル pic.twitter.com/YK3BNLZQ9b
— ひゃくきゅうじゅうよん (@sekai_cookie) 2016年5月29日
(こちらは椎名ぴかりんの時でしたが、大体こんな天気が続いてました)
まず夫人たちが「LOVE&WIFE&PEACE…♡」の衣装で登場。少し間を空けて竜人くん登場。
竜人「ワシはこういうのを待っとったんやーーーーーー!!!!!」
オタク「ウオーーーーー!!!!!」
この瞬間から不思議と感動していました。どうなるかわからないコンディションの中残ったオタクたちを奮い立てる竜人くんかっこいいよ。
最初の「ラブ♡ボクシング」からものすごい盛り上がり。私も思わず体が動いてただただハッピーになったよ。竜人がステージを降りたと思いきやサブステージに乱入。オタクが追って現場はカオスそのものに。サブステージから戻りながら「次流して」と指示するフリーダム。「A・B・Cじゃグッと来ない!!」「Call Me Baby」の2曲が続きさらに沸き立つオタクたち。
そして満を持して夫人たちの「Yo♡Yo♡スケベ♡スケベ♡」「Yo♡Yo♡竜人♡竜人♡」コールでさらに一体感が増すメインステージ。
――初めて生で清竜人25を見ることができた。しかもこんなに間近で。念願のスケベコールができた…!
――感無量。最高。今日来れて本当によかった!
「Mr.PLAY BOY…♡」で最高潮になり多幸感に包まれたところで突然の音響ストップ!
曲の一番盛り上がるところの直前だったから一瞬そういう演出かと思ったよね。*9マジのトラブルでした。
「握手会でもするか?」と言い出す竜人。
夫人たちのトークからの「どないすんねん!」コール。
なんとか音も復活しやけくそでステージ降りた状態でパフォーマンス始める竜人。
「お前ら全員俺の嫁やーーーーー!!!!!!!!!」でメインステージにいた全員が間違いなく惚れた。もちろんこの後のステージは最the高…本当にかっこよかった…竜人くんだいすき…
ここまで読んでいただいた方には申し訳ありませんが、こちらのtogetterが臨場感伝わりやすいかと。
竜人くんに完全にやられて判断能力が鈍り、路線バスに乗るつもりがシャトルバスに乗ってしまったりいろいろありましたが無事日付が変わる前に無事帰宅成功。
イベント前からどうしようもなくグダグダで当日も会場インフォメーションは圧倒的に不足しているしVIPエリアの受付をしているスタッフが交代する様子もなかったし*10、観客が少なかったからなんとか成立したような気がしますが、もっと人がいたらどうなっていただろうと思うと怖いです。詳しいことは記しませんが、ONOKOROの一般来園者や従業員がアイドル現場に良くない印象を持たれるかもしれないような場面も見かけてしまったので一概によかったとも言いづらい面があったのも事実です。*11
あれから3日が経ちましたが、魂を淡路島に置いてきたような気がしてなりません。「ハレとケ」の「ハレ」のような空間での思い出を彩ったアイドルとオタクにありがとう。フォースミュージックはどないかしてくれ。頼む。
*1:ほぼない、と書いたのは、アーティスト宣言前の東京女子流のリリイベはカウントしていいのか迷ったため
*2:先日淡路島で開催されたゆるキャライベントのために購入したけど別の用事と被っていたことが判明したため行けずじまいになった分)
*3:名前を聞いたことがないスーパーが冠についており、そこがイオンに業態変換したところみたいです
*4:イベント主催者が用意したシャトルバスとは別のもの。もちろん地元住民も利用しているぶん
*5:とはいえ、イオンでレインコートを買うという発想に至らなかったんだろうと今これを書きながら後悔。防水スプレーしてもリュックがまあまあ濡れてしまった…
*6:危険だから絶対まねしないでね☆
*7:直前に出ていた他のアイドルを真似てやったとか
*8:ちなみに、タイムテーブルが休みなく詰まってたこともあり他グループではサウンドチェックは見られませんでした
*9:この日は第6夫人・可恩の誕生日でした
*10:彼女はちゃんと休憩を与えられたのでしょうか
*11:アイドル現場慣れしていない私の個人的感想なので過剰反応かもしれません